tel:052-671-1032

診療時間表 午前9:00〜12:30 午後14:00〜18:00 休診:水曜・日曜 木曜午後は14:00〜19:00 土曜午後は14:30〜17:30 ※毎月第一月曜日のみ 10:00〜の診療となります。

NEWS

お知らせ

インプラントに抵抗がある方へ

伝馬歯科・矯正歯科ではなるべくご自身の歯を保存して将来的にお口の問題で困らないようにするお手伝いをさせて頂きたいと考えております。
そのためにはどうしたら良いかをご提案させていただく時に『インプラント』という選択が必要になる場合もあります。

なぜインプラントなのか?

家に例えるとわかりやすいかもしれません。

・基礎(骨、歯茎)・柱(歯根、歯)と考えるならば、しっかりとした基礎(骨、歯茎)の上に28本の柱(歯根、歯)が均等に力を受けながらバランスを保っています。

柱を1本でも失うと家はバランスを崩しはじめます。失う柱の数が多ければ多いほど家は崩れやすくなり、崩れた家を建て直すには費用、時間、精神的に大きな負担を強いられます。

インプラントは人工歯根という名の通り、失った歯の代わりをしてくれます。失った部分の基礎工事から柱の修復を行うようなもので、このようなことができる治療はインプラントの他にはありません。

しかし、インプラントを提案した場合の患者さんの反応は
①怖い
②良くないイメージ
③費用が高い

インプラントは保険外治療ですので③費用が高いということで今は治療を受けられないことに関しては仕方ないと思います。その場合は何年か後にインプラントを入れる方法やローンを使う方法などのご相談に乗らせて頂きます。

伝馬歯科・矯正歯科では歯科治療費に対してローンによる支払いを準備しております。
ローンによる支払いでは分割払いができるため、1度に掛かる負担は少なく済みますし、ローン審査が通った時点ですぐに治療を進めることができます。お支払いシミュレーションに関しては、トータルのお支払い費用により異なるので、ぜひご来院いただき、ご相談ください。「治療回数を抑えて、なるべく早く歯を入れたい」という場合、ローンによるお支払いを選択される方が多いです。

しかし、①や②の理由によりインプラント治療を拒むのはバランスが崩れていくのをただ眺めているだけになりますので長期的にみるとかなり勿体無いことだと思います。

まずは①怖いについて。

「骨のを触られる(ネジを入れる)のは怖い」
「痛そうで怖い」

お話を伺うと大きく分けてこの二つの「怖い」になるかと思いますが、当院でインプラント治療を行なった方に「いかがでしたか?」と伺うと「思ったより全然大丈夫でした。」というご意見をいただきます。

この世で歯医者の痛みが一番嫌いとおっしゃってみえた方でもご意見を伺うと「インプラントでよかった」といった感想をいただきます。

インプラント治療を行う前にほとんどの方が『抜歯』を経験されると思います。実はその際、虫歯、歯周病で感染した病変を取り去る行為を行いますが、骨を直接触って病変の除去を行います。

この病変をそのままにしておくとその後また腫れや痛みを伴います。

インプラントを入れる行為は病変を取り除いた場所に無菌状態のインプラントを抜歯行為の逆手順を行うだけですので炎症反応(腫れ、痛み)は最小限で済みます。〝骨を増やす治療(骨造成)や複数本のインプラントを入れる場合はある程度の腫れや痛みはあると思いますが、痛みに関しては鎮痛剤で対応する程度です″

実際に入れるインプラントの長さはどうでしょう?

インプラントの直径は5mm程度、長さは10mm程度。

天然の歯根の直径の平均は約7mm程度、長さは平均して12mm程度ですのでインプラントはご自身の歯よりも細くて短いということになります。

治療中もしっかりと麻酔をかけて行うので虫歯の治療と何ら変わりはありません。

それでも痛みが怖いという方もいらっしゃいます。当院では『静脈内鎮静法』という点滴から不安を和らげる薬を投与すると眠っているような感覚になり、気がついたら処置が終わっているといったオプションもありますのでご希望の方はご相談下さい。

次に②良くないイメージについて。

・知り合いでインプラントがうまくいかなかった人がいる。
・ニュースでインプラントに対するマイナスな情報を得たことがある。

といった内容を伺うことがあります。

どんなことが考えられるか紐解いていきましょう。

インプラントは外科処置ですが、インプラントメーカーはどんな歯科医師でもインプラント治療が行えるように、簡単に処置出来るように工夫してきました。

その結果、外科処置に不慣れな歯科医師が血管や神経の走行が把握できずインプラント治療を行うと損傷が起き、それをメディアが過剰に報道し、インプラントに対してメガティブなイメージを持つ方がいらっしゃるという印象を受けます。

しかし、このようなトラブルはごく稀で最近では歯科医師もインプラント治療に慎重になっているため口腔外科の経験があり、外科処置に慣れている歯科医師であれば外科的なトラブルは回避できるのではないかと思います。

もう一つはバランスを考えた治療の設計ができているのか?ということがと思います。

失った歯の代わりにその場所へインプラントを入れることは外科処置に慣れている歯科医師であればそれほど大変なことではありません。しかし、もともと柱の位置が良ければ柱に異常が出る可能性は低くなります。

基礎工事が曲がっていては柱の位置は良い位置に来ません。最終的な形が設計され、決まってから工事が行われるように最終的な噛み合わせや歯のポジジョン、形が決まってからインプラント治療が行われるべきだと思います。しかし、正しい設計ができる歯科医師は少ないように思います。

なぜインプラントが必要になったのか?原因と今後どうしたら良いか?の対策を考えられる歯科医院へ受診した方が良いと思います。

骨や歯茎(歯肉)が少ない場合インプラントを支える骨を作らなければいけませんので処置の難易度は上がります。場合によっては患者さんと相談してインプラント治療を回避することもあります。

インプラントは人工物ですので虫歯にはなりません。しかし、人口の歯根ですので「歯周病」(インプラント周囲炎)になります。

プラークコントロールができていないとせっかくのインプラントも歯周病の歯と同様で周りの骨が溶けて最終的に抜けてしまいます。インプラント治療後もしっかりとメインテンスを行うことが大切です。

このように
・インプラント治療(外科処置)
・最終的な形の設計(計画)
・その後のケア

に精通した歯科医師によるインプラント治療を行えば長期にわたって安定させることができると思います。