tel:052-671-1032

診療時間表 午前9:00〜12:30 午後14:00〜18:00 休診:水曜・日曜 木曜午後は14:00〜19:00 土曜午後は14:30〜17:30 ※毎月第一月曜日のみ 10:00〜の診療となります。

CURE and CARE

診療案内

矯正歯科

伝馬歯科・矯正歯科では、小児からの歯並び、噛み合わせ、
上下顎の骨格、気道について特に力を入れて診療しています。
小児のうちに問題を見つけておけば今後の対策などを早期に
考えることが可能になり、大切なお子さまの将来にお役立ち
できると考えています。

皆さまの人生に食事、会話、笑顔、睡眠(呼吸)が非常に
大切であることは言うまでもありません。
ところが日本人の8割から9割の人は歯並びは勿論。
骨格、噛み合わせ、睡眠時の呼吸に問題を抱えており、
矯正治療が必要であると言われています。

しかし、ほとんどの人が矯正治療をせず放置しており、歳を重ねるごとに問題が大きくなり、治療費も高額になってしまってはいないでしょうか?
若年者のうちにしっかりと矯正治療を行い、将来的に万が一歯が悪くなってしまった場合にも治療を簡便に終わらすことができるようにしておくことが大切です。

伝馬歯科・矯正歯科の矯正治療では数十年先の未来を見越して計画を立て、患者さまに納得していただいてから矯正装置を用いて歯を医学的に理想的な位置まで動かし、上顎と下顎の歯並びを整え、正常な噛み合わせにします。
その際、被せ物があったり、歯がすり減っている場合は矯正治療後に被せ物などの治療が必要になりますが、歯並びが悪い状況で治療するのとは異なり、矯正後の治療では歯の治療も比較的簡便に。かつ、正確に行うことができます。

当院では目立たない矯正治療として、インビザラインやシュアスマイルといった「マウスピース矯正」や、矯正器具を歯の裏側に着ける「リンガル矯正」なども行っておりますが、全ての人にどの矯正装置でも使えるわけではない為、ご自身の適応症については担当の歯科医師へご相談ください。

矯正

矯正装置を使用した治療法です。当院では見た目に配慮し、白い装置を使用することで、
目立たないように工夫しています。

マウスピース矯正(インビザライン・シュアスマイル)

矯正装置がほぼ見えないことが最大のメリットです。自分で簡単に外せるので、歯磨きや食事での
ストレスがありません。

基本料金(目安)

  費用(税別)
矯正 80万円~200万円
マウスピース矯正
(インビザライン・シュアスマイル)
50万円~90万円

矯正治療のデメリット

矯正歯科では必ず装置(ご自身で取り外し可能なものからご自身では着脱できないものまで)を使用して
歯を動かします。その為、口の中に常に装置があり、違和感がある期間が長くなります。
更にその間、矯正装置に食物が付き不衛生になりやすくなります。
歯磨きやフロスにコツが必要になる場合があります。

インプラント

歯を失った場合にチタンまたはチタン合金の人工歯根を埋入し、人工的に差し歯を作る治療です。
歯科用CTを導入し、術前検査から術後の経過観察まで全て院内で行います。
患者様と相談しながら綿密な手術プランを立て、CTを見ながら重要な神経や血管を確認し、安全な部位を選択します。
手術時間は20分から2時間程度です。
手術は局所麻酔で痛みを感じないように行い、術後も鎮痛剤を飲んでいただきます。手術翌日は軽い違和感はありますが、痛みを感じる方はほとんどいません。

インプラント治療費用

基本料金は、術前診査、手術、インプラント、被せ物(上部構造)、施術部位のメンテナンス(術後2年)まで
含めて35万円(税別)となります。骨量が少ない場合や、追加の処置が必要になる場合は、
オプション手術費が別途かかります。お支払いにはクレジットカードを利用可能です。

基本料金(目安)

  費用(税別) お支払い時期
術前診査費
レントゲン、CT、ステントによる診査含む
6万円 手術日
インプラント代金 7万円 手術日
インプラント手術費 10万円 手術日
被せ物(上部構造)代金 12万円 被せ物セット日
合計 35万円(税別)

オプション手術費(目安)

  費用(税別)
抜歯即時埋入 5万円〜
サイナスリフト 12万円〜
ソケットリフト 10万円〜
GBR(骨誘導再生) 5万円〜
自家骨移植 10万円〜
サージカルガイド料 3万円〜
静脈麻酔 10万円〜
軟組織移植 10万円〜

インプラントは保険適用外となります。

使用するインプラントのメーカーや種類、部品、骨造成に用いる材料などにより価格は異なります。

インプラント治療のデメリット

詰め物、被せ物、入れ歯は歯型を取ってから数日でセットできますが、インプラントの場合、
インプラントを埋入してからインプラントが骨と結合するまでに数ヶ月がかかる場合があり、
その間インプラントを使用した人口歯ではなく仮の入れ歯や仮のブリッジで代替えする場合があります。
部位によってはしばらく歯がないままにしておくこともありますのでご理解ください。
人工歯根である為、お手入れが行き届かないインプラントは歯周炎(インプラント周囲炎)になります。
そうなると天然歯と同じで抜歯が必要になり、新しいインプラントをもう一度入れるインプラント手術が
必要になる場合があります。

虫歯

虫歯の治療

「出来る限り削らない」「抜かない治療」を
心がけていますが、
残しておくと拡大してしまう虫歯はしっかり取り除き、
健康に悪影響を及ぼす感染源となる歯は抜く場合があります。
虫歯の治療をしっかりと行うのは勿論のこと、
虫歯になってしまった原因や今後虫歯になりそうな歯への
アプローチも行います。

虫歯の予防

口の中を不衛生にしていると虫歯菌が繁殖し、虫歯になりやすくなります。
毎日の正しい歯磨きでしっかりプラークを落とすこと、甘いものや酸性のものを
だらだら食べないことなど自分でできる虫歯予防法もありますが、
完全に防ぐことはできません。
歯科医院で定期的に歯のクリーニングを行なったり、虫歯になりにくいお口の
環境を作ることが大切です。

歯周病

歯周病の治療

一概には言えませんが、おおよそ2週間から1ヶ月ほどの
間隔で受診して頂き、組織の治癒状態に合わせて治療内容や
間隔を設定していきます。
進行の程度によって治療方法は異なります。
歯磨きや生活習慣を改善するセルフケア指導、歯石除去や
研磨を行うプロフェッショナルケアに加え、再生医療などの
手術を行います。

歯周病の予防

歯周病は初期段階では気付かない場合が多く、日本人の成人の約8割が罹患しているといわれています。
初診時に問診や検査を行い、歯周病のリスク因子をピックアップし、そのリスク因子に対して治療や
予防のプランを立てていきます。

歯科口腔外科

歯科口腔外科の治療

口の内に現れる病気を診断・治療します。
親知らずの抜歯から、顎のトラブル、口腔粘膜疾患や
神経性疾患、口臭症など、様々な治療を行います。
入院が必要ではない口腔外科疾患においては施術、
特殊な治療が必要な場合は連携している医療機関を
ご紹介いたします。

小児歯科

小児の虫歯の原因は生活習慣と磨き残しです。
定期的にチェックを受けて予防を行えば
虫歯を防ぐことができます。
一般的な虫歯治療のほか予防のための歯並び矯正治療、
プラークコントロール、食育指導、フッ素塗布など
お子様の大切な歯を守るとともに、健やかな成長を
サポートいたします。

小児定期検診

幼児や小・中学生を対象に、健康な永久歯の歯並び・噛み合わせへと導くため、虫歯や歯肉の病気の
治療が終わっても3ヶ月に1回の歯科定期健診を推奨しています。

ホワイトニング

歯科医院内で行う「オフィスホワイトニング」と、
ご自宅でマウスピースなどを使って行う
「ホームホワイトニング」の二つの方法があります。
歯肉の状態、歯の状態によっては、
先に歯周病の治療や虫歯治療が
必要になる場合があります。

ホワイトニング治療費用

  • オフィスホワイトニング ¥38,000(税別)
  • ホームホワイトニング  ¥28,000(税別)
  • オフィスホワイトニング&ホームホワイトニング ¥60,000(税別)

ホワイトニングは保険適用外となります

健康相談・検診

しっかりと治療を行い、定期的なメインテナンスを
行うことにより全身の健康を保ち、
生涯を変化させることを目指します。
「悪くなった部分を治療する」のではなく、
「悪くならないようにメンテナンスする」という
歯科治療をお勧めします。